講師 プロフィール
千葉北総

- 木原 秀文(きはら ひでふみ)先生
- 趣 味 スポーツ観戦
- 大好物 刺身
- 所 属 西白井教室、八千代大和田教室
この世界でみんなに平等なものは何でしょう?それは時間です。その時間をどう使っていけばいいのか?また、何に使っていけばいいのか?ここがこれからなりたい自分になれるかどうか大事なポイントです。それを一緒に見つけていきましょう!!

- 川田 賢弥(かわだ けんや)先生
- 趣 味 スポーツ観戦・ダーツ
- 大好物 辛いもの以外
- 所 属 鎌ヶ谷教室、八千代大和田教室
「あの時もっと勉強しておけばよかった.」と大人になってから嘆いても時間は戻ってきません.そんな後悔は生徒にはさせたくありません.その瞬間その瞬間を全力で一緒に取り組みましょう!

- 竹村 恵介(たけむら けいすけ)先生
- 趣 味 ゲームと自然科学全般
- 大好物 ラーメン
- 所 属 習志野藤崎教室、佐倉臼井教室
化学は金をつくって金持ちになるため、物理は楽に相手を倒すため、数学はゲーム(ギャンブル)に勝つため。―逆に言えば、何かをやろうと思ったらきっとそれが勉強です。何をやりたいですか?手伝いますよ!

- 野依 勇希(のより ゆうき)先生
- 趣 味 スノボ、ゲーム
- 大好物 つけ麺
- 所 属 四街道東教室、佐倉臼井教室
未来は明日から始まるのではありません。今、この瞬間から輝かしい未来に繋げられるよう、日々の努力の積み重ねによって作り上げられます。今の行動一つで未来は変わります。皆さんの夢や目標を一緒に掴みに行きましょう!!

- 内野 佑弥(うちの ゆうや)先生
- 趣 味 釣り・筋トレ・アニメ
- 大好物 ピザ・肉・ラーメン・からあげ
- 所 属 八千代台教室、四街道東教室
スーパーカブ(バイク)で日本一周をしたり、2万円だけ持ってオーストラリアに行ったり、やりたい!と思ったことはとりあえずやってきました。皆さんもやってみたいなぁと思ったことがあれば、まずはやってみる”Try first”の気持ちを持って毎日を過ごしてほしいと思っています。やってもないのに諦めてしまうのはもったいないです!やってみて初めて自分に向いているか向いていないかがわかります!特に勉強はそうだと私は考えます。ともにいろいろなことにチャレンジしていきましょう!!

- 斉藤 成瀬(さいとう なるせ)先生
- 趣 味 サッカー、麻雀
- 大好物 寿司・ジントニック
- 所 属 八千代台教室、習志野藤崎教室
「経験がその人の人生を造る」 このことは何事にも当てはまります。勉強も経験したことのある問題であるから解くことができる。間違ったとしてもそれもまた経験として次へと繋がる。しかし必要な経験値は人それぞれ。大切なのは経験を得る機会があるかどうか。その経験を一つでも多く与えていけるよう精一杯サポートしていきます!

- 齋藤 諒(さいとう りょう)先生
- 趣 味 ドライブ・音楽
- 大好物 からあげ
- 所 属 西白井教室、鎌ヶ谷教室
「できない、わからない」は悪ではなく、「やらない」が一番ダメなこと。これを生徒に伝えられる講師になりたいです!誰でもできないことはあります。しかしやる前からできないと決めつけてしまうのはとてももったいないことです。
- 瀧澤 和之(たきざわ かずゆき)先生
- 趣 味 スノボ・料理
- 大好物 日本酒・肴
- 所 属 八千代大和田教室
「経験がその人の人生を造る」 このことは何事にも当てはまります。勉強も経験したことのある問題であるから解くことができる。間違ったとしてもそれもまた経験として次へと繋がる。しかし必要な経験値は人それぞれ。大切なのは経験を得る機会があるかどうか。その経験を一つでも多く与えていけるよう精一杯サポートしていきます!
千葉南総

- 坂東 賢太(ばんどう けんた)先生
- 趣 味 バスケ・アニメ
- 大好物 ラーメン・肉
- 所 属 市原五井教室
生徒一人一人が自分の成長の為に頑張り続ける限り、全力でサポートしていきます。私はみんなに成長の限界なんてないと信じています。一緒に成長し続けましょう。
千葉市

- 高橋 洋士(たかはし ようじ)先生
- 趣 味 ベース・チェロ
- 大好物 刺身
- 所 属 千葉貝塚教室
勉強だけにかかわらず、スポーツでも、音楽でも「楽しむ」ことが上達の道です。これってついつい忘れられがちなことです。どうやって?英語、数学、国語、理科、社会、これらの科目を勉強することで、必ず「物の見方」が広がります。例えば、数学が好きな人と英語の好きな人は目に映る世界が違うのです!!そう考えると楽しそうじゃないですか!?
千葉柏

- 桑原 裕介(くわばら ゆうすけ)先生
- 趣 味 ベース・ゲーム・料理
- 大好物 ちくわ
- 所 属 柏大津ヶ丘教室
自分にどれだけ向き合えたかという結果が,「点数」という形で返ってきます.しかし.結果に行き着くまでの過程のほうが遥かに大切です.「勉強」とは想いを形に変える方法です.その一瞬に全力で頑張るみんなの努力にとことん向き合います!
最近のコメント