夜型生活で本当に朝型人間は作れないのか!?

どうも 
個別指導塾の学習空間、新琴似・北24条東教室の清水です。

SNSでは、塾講師は夜型人間が多いや夜型の生活になってしまうなど書かれているサイトをよく見ます。

確かに私も入社した当初は、自分も夜型人間になるのかなとか思っていました。

皆さんも塾講師の生活リズムは夜型というイメージが強いでしょうか?

よく夜型人間は生活リズムがだらしないということがSNSにかかれていたりしますが、仕事上致し方ない部分があると思います。

ですが、本日は、私が入社してから今に至るまでの生活リズムをザッとですが、お伝えしたいと思います。

これで、塾講師は夜型生活でもないんじゃない?と思ってくれれば幸いです。

では、まずは朝ですが、私は朝8時前には必ず起きています。

早いときには6時という時もあります。

8時から起きてすることは、瞑想です。

朝からすぐ起きて、携帯をいじったり、歯を磨くなんて忙しくありませんか?

ですので、まず必ず行うことは、瞑想です。

ベッドで行うと二度寝してしまう恐れがあるので、あまりお勧めしません。

8:00 起床・瞑想

その後は、ランニングです。

30分~60分運動をします。

最近までジムに通っていましたが、朝から車に乗るのも面倒になったので、今はランニングがメインです。

8:30~9:30 運動

帰ってきたら朝食を食べて、今日の自分がやるべきことを午前中にすべて終わらせます。

自分でしたら、英語・ロシア語・読書・会社の事務作業・メールの返信とかです。

なぜ昼に終わらせるかというと、朝はまだ脳が疲れていないので、一気に物事をしても疲れにくいからです。

あまりお勧めしないことは、これを仕事後にすることです。

疲れ切っている自分に更に仕事を与えてしまっては、疲れが溜まり早起きができにくくなります。

9:30~12:30 朝食・読書・事務作業

お昼からは私がとても気をつけていることです。

それは、散歩です。

しかもただ街の中を散歩するのではなく、自然がある所を散歩します。

これは自分の感覚ですが、自然に囲まれるとリラックスできて、今日一日とても頑張れる気がします。

一人で行くのもいいのですが、私は2人での行くことをお勧めします。

12:30~14:00 散歩

その後は、昼ごはんを食べて、今日のやることリストを作成します。 それも終わってしまえば、後はお仕事までは自由時間です。

基本私は、この時間にパソコンのタイピングの練習をします。

「寿司打」というサイトがございますが、お勧めします。

10000円コースを損なく出来たら、事務作業に支障はないのではないかなと思います。

14:00~16:00 昼食・やることリストの作成・趣味

その後はお仕事です。

まぁ帰りはどうしても遅くなってしまいます。

それはもうどうしようもないことです。 ですが、それでも朝型人間になることは可能です。

ですので、もしこれを読んでいる就活生さん、保護者様、生徒さんの塾講師は夜型人間なのではないかなというイメージは払拭出来たら幸いです。

あ、余談ですが、皆さんは、神社に行き参拝するのは年に何回くらいでしょうか?

これは私が社会人になる前からですが、私は毎月必ず1回は神社に行きます。

まぁ学生の頃は、お金持ちになりますようにがメインだった気がします・・・

後は、大切なペットへのお祈りや家族の健康についてです。

なぜ毎月行くかと言うと、これも自分の感覚ですが、皆さんが、仮に神様で1年に1回お祈りに来る人と毎日同じお祈りをする人が居たら、どちらを叶えてあげたいと思いますか?

私は、間違いなく後者です。

1年に1回神社に来て願いを叶えてくれなんて図々しいと思ってしまいます。

この考えは学生時代からありました。

そして、今社会人となりまして、願い事は、どんどん変わっていき増えていきました。

ペット・家族の健康・自分への健康・会社、教室の安泰・そして生徒の全員合格です。

最後はカッコつけて書いたつもりはありません。 

そう思ってしまっていたらごめんなさい。 

ですが、私の中では教育業界で働いている以上、これが最優先だと思います。

最優先だからこそ毎月悲願します。

本当は毎日悲願した方がいいのかもしれませんが、あいにく自宅の近くに神社がないので行けていません・・・・

ですが、もし自分が本当に心のそこから願うことがあれば、自分の努力も必要ですが、このような【運】みたいな物も味方につけてもいいのではないかなと思います。

また、悲願の内容が毎年変わったり、付け足されることで、自分の成長が感じられます。

そういう私も悲願を毎年付け加えています・・・・・

札幌の塾なら個別指導の学習空間

SNSでもご購読できます。

まずは1週間の無料体験学習をお試しください

コメントを残す

*

CAPTCHA