個別指導塾の学習空間、習志野藤崎・西白井教室の竹村です
私元は物理屋ですので、物理っぽい話も少々。
私が理科、特に物理の専門だというと、それ勉強してなんの役に立つのと聞かれることがあります。
まずどの学問もそうですが、知らなくても生きて行けます。知らなくても全然問題ないです。
また、学問自体、誰もが「役に立つからやってる」とは限らないです。知的好奇心のままにってヤツですね。
でも、面白いからやるんだ、では納得してもらいにくいのがちょっとさみしいところ。
私個人として正直、物理が役立つという話は職業柄仕入れた後付けです。
ただ、学んだ動機がなんであれ、知っていると世界が広がるのもまた事実です。
特に必要から生まれた部分も多い理科、物理は、役に立つ場面をいくらでも作れます。
前置きが長くなりました。物理の理解を深めるとわかる事を列挙してみましょう!
今の時期気になりそうな事を中心に…
・毛布と布団のより暖かい掛け方
・IHクッキングヒーター単体では暖をとれない理由
・固くしまったビンのフタの開け方
・風呂上りに寒い思いをせずに着替える方法
・ブレーカーを落とさずに多数の電化製品を使う方法
・一日つけっぱなしの照明に掛かった電気代
・各種暖房機器の効率の良い使い分け方
・灯油をポンプを使って容器を移し替える楽な方法
・メーカーや使用時期の異なる電池を併用してはいけない理由
・電子機器が長時間の使用などで加熱し、また調子が悪くなる理由
個別に生活の知恵として知っているものがあるかもしれませんね。
でも、どれも知らなくても全然問題ないですね!
大抵はほんのちょっと寒い思いをしたり時間をかけたりするだけで済みます。
もちろん、知っていれば便利ですし、せっかくですから中身を紹介していきましょう。
まずは…っと、文章量がそろそろ1ページ分ですね…つづきはまた今度にしましょう。
個別指導塾をお探しなら学習空間
最近のコメント